彼方の音楽

毎日の中でこころ動かされたことを、つらつらと綴っていきます。

GiGS 2015年8月号 山内総一郎インタビュー

 ギター雑誌である「GiGS」2015年8月号に山内総一郎氏のインタビューが掲載されています。

GiGS (ギグス) 2015年 08月号

GiGS (ギグス) 2015年 08月号

 

2頁の短いものでしたが、ラジオや他のインタビューでは話されていないエピソードなどがあって興味深いものでした。

 

例えば、「Green Bird」では、プロデュースを手掛けた百田留衣氏から、歌のディレクションを受けて、ビブラートなど、新しい歌い方にも挑戦したということ。「ビブラートとかあまりやったことがなくて、分からないッス」と答えた総一郎氏に対し、「ギターの3弦でビブラートを掛けるような感覚だよ」と教える百田留衣氏・・・・。優しいお兄さんだ!また、ギターに例えるあたり、山総の性格をよく把握していますね。

 

テクニックと言うとつまらない言い方になってしまうかもしれないけど、言葉を伝えるために最善な道を探るという意味で、ボーカルに対してすごく集中できた1枚でした。

 

確かに、山内総一郎氏は、今いろんな歌い方を試している、探っている感じがすごくします。ボーカルに凝っている。「Green Bird」の新しさ、というのは、ストリングスを入れたというサウンド面だけではなく、山内総一郎氏の喉の使い方というか、唄い方にも大きく表れていて、それは百田留衣氏の影響も大きかったんだなと思わせるエピソードですね。ボーカリストとしての山内総一郎氏も、ギタリストとしての山内総一郎氏と同じくらい、私は好きなので(特にあの鼻声がね!)、これからもどんどん、進化していって欲しいです。絶対、もっともっと変化するはずだから!

 

もうひとつ印象的だったのは。

 

――ライブを観るとフィーリング重視でプレイするプレイヤーという印象を受けますが、実はそうではないことを改めて感じます。

山内:僕は、かなり構築するタイプです。歌詞から書くと、いっぱいアイデアが出てくるから構築しやすいというのがあって。それに、今は表現する手段がギターだけじゃないから、より上手くバランスを取れるようになったというのもありますね。

 

今回、はじまりましツァーで複数回のライブを観ましたが、少しずつ変化しているところもあれば、割と律儀に同じセリフを言うシーンも多いので、「この人はステージ上のことについては厳密なシナリオがあるんだな~(MC除く)」と思っていましたが、楽曲がらみのことについては「構築」がある、ということで合点がいきました。ブルーのアウトロとか、すごくエモーショナルですけど、毎回きちんと同じような流れなので関心していましたが、あれも「構築」されたものなわけですね。

 

歌詞書いてメロディー作って演奏して歌も唄って、って大変ですけど、全体を「構築」するという観点からは、歌詞という設計図から作る方がバランスはとりやすいでしょうね。昔は、歌詞を書くのがとんでもなく苦手そうでしたが、今は彼の頭の中に歌詞を「出口」とする回路ができたからなのか、このやり方が上手くいっているようです。

 

MCも構築すればいいのにな・・・・と思いますが、あのぐだぐだな感じが、もうクセになってるからやっぱりいいかな・・・・。